壁と引き戸を取り払い、リビングを広げました。南向きで日当たりも良く、とても開放的です。
ダイニングテーブルやソファを置いてもまだ余裕があります。
キッチンから見やすい位置にあるデスクカウンターはお子さまの勉強机としても使っていただけます。
広い横幅の洗面化粧台は、使い方や収納の仕方など、いろいろアレンジできます。
工事費用
約860万円(税込)
築年数
41年
延床面積
68.23㎡(20.63坪)
工期
約2カ月
エリア
千葉県
クラスプラスリファイン
(リノベーション)のポイント
01広くくつろげる空間
閉鎖的なキッチンの幅を拡げるとともにオープンにし、LD含め約21.6帖の広々としたお部屋にしました。
02壁にデザインと機能を
付加する
玄関ホールとLDKにエコカラットタイルを張り、内装のアクセントとしつつ、室内の臭いや湿気を取れるようにしました。
03サイズアップ=快適度アップ
ユニットバスは一回り大きなサイズにアップ。洗面化粧台は幅いっぱいのカウンターにしてゆったり使えるようにしました。
ビフォーアフター


リビング
壁と引き戸を取り払い、リビングを広げました。南向きで日当たりも良く、とても開放的です。


リビング
畳をフローリングに張り替えて、約21.6帖のリビングを実現しました。インテリアコーディネートを考えるのも楽しくなります。


リビング
キッチンの前にデスクカウンターを設置しました。リモートワークやお子さまのお勉強にお使いいただけます。


ウォークインクローゼット
押入れをウォークインクローゼットにリフォームしました。洋服だけでなく、日用品のストックや掃除用具なども収納できます。


キッチン
閉鎖的だったキッチンをオープンにすることで、リビングの様子が見渡せ、家族との会話も楽しめます。


浴室
間取りを工夫することで、浴室が広くなりました。以前より大きいサイズのユニットバスを設置しています。


洗面室
横幅の広い洗面化粧台を採用。スキンケアグッズなどを並べられます。足元には洗濯かごや椅子を収納するスペースもあります。