GALLERY

全ての部屋に自然光が入る間取りを活かして、
明るく、広々とした空間に仕上げました。
のんびりくつろげる和紙畳の和室が魅力的です。

グレージュカラーのモダンな畳を配した和室が印象的。
2つの窓からの自然光で全体が明るく爽やかに感じられる住まいです。
和室の間口を広く取り、襖(ふすま)を開け放てばリビングから続く広々空間に。襖を外せばさらに開放的になります。
和紙をこよりにして編み込んだダイケン製の「和紙畳」を採用しています。
耐久性が高く、キレイな状態が長持ちするのが特長です。
ワークスペースにしたりニッチとして雑貨を飾ったり、収納棚にしたりと多様に使えるカウンターを
和室内に造作しました。奥行きによってお部屋に広がりを感じられるアクセントにもなっています。
システムキッチンはLIXIL「シエラ」。天面は凸凹が少なくお掃除がラクに。
収納はモノの出し入れがしやすい引き出し式。水栓は節水・節ガス性の高いエコ水栓です。
大きな窓から入る光と淡いグレーの壁紙、ナチュラルカラーのフローリングで、優しい印象の寝室に。
洋室の収納は、ご希望の多いウォークインクローゼットに。
たくさんの洋服を吊るせるので出し入れや身支度がしやすくなります。
せっかくある浴室の窓。ユニットバスを加工し、窓を生かしました。
洗面室も窓を残せるようにアレンジしました。
ベージュ系の壁紙で落ち着いた空間に。トイレ本体はフチなし形状で
お掃除がしやすいTOTOのスタンダードなものを採用しました。
玄関に入ったときの印象が広々と感じれるよう、ホールを広くし、正面の収納は
圧迫感を抑えたロータイプに。
幅広なので収納力は十分あり、たくさんの靴が収まります。

リビング

リビング

リビング

和室

デスクカウンター

キッチン

洋室1

ウォークインクローゼット

洋室2

浴室

洗面室

トイレ

廊下

玄関

間取り図

工事費用

約760万円(税込)

築年数

39年

延床面積

75.2m²(約19.48坪)

工期

約2カ月

エリア

神奈川県

クラスプラスリファイン
(リノベーション)のポイント

01和紙畳の和室

「やっぱり和室もほしい」という方もまだ多くいらっしゃいます。「和紙畳」は耐久性が高く、メンテナンスがラクに。カラーバリエーションも豊富で、現代の住まいにマッチしたモダンな和空間を創作できます。

02廊下の洗濯機置き場

廊下に設けられた洗濯機置き場。洗面室にあることが多いですが、バルコニーに干すなど動線によっては廊下にあった方が便利と考えられるケースもあります。普段はロールスクリーンで隠しておけます。

03広く明るい玄関スペース

マンションで多い「玄関が狭く、暗く感じる」という印象を払拭した広々とした玄関。来客時にも第一印象からゆとりある住まいに感じられます。姿見の鏡の下には折り畳み式のベンチを設け、高齢の方でも楽に靴を履けます。姿見で身支度を整える際の鞄置きにも便利。

ビフォーアフター

BEFORE
AFTER

リビング

リビングはカーペットからフローリングに変更。床材の変更は管理規約等により制限される場合がありますが、弊社ではルールを守りながら、ご希望に合わせたご提案が可能です。

BEFORE
AFTER

キッチン

キッチンは上品な薄いグレーをチョイス。フローリングも白に近いカラーで、以前よりも明るい印象に仕上げました。あえてオープンキッチンとせず集中できる空間にしました。

BEFORE
AFTER

和室

い草の畳はすべて和紙畳に新調しました。壁際に板の間を設け、家具を置きやすくしました。

BEFORE
AFTER

洋室1

ドアの位置を変更し、クローゼットをウォークインクローゼットに作り替えました。すっきりとしたシンプルな洋室はインテリアコーディネートを楽しむことができます。

BEFORE
AFTER

浴室

タイル張りだった浴室はTOTO製の1216サイズのユニットバスに変更。以前に比べゆったりとバスタイムを楽しむことができます。白系で仕上げ明るく広い印象です。

BEFORE
AFTER

洗面室

鏡面がゆったりと見える収納付きの二面鏡タイプを採用しています。

BEFORE
AFTER

玄関

正面右側の洋室の壁を右側に移動して玄関スペースを拡張しました。

デザイン事例へ戻る

CLASS PLUS REFINE