マンション生活辞典
賢いマンションライフのための「なるほど」を提供します。
引越し転入・転出で必要な公的手続き

引越しの前後にはライフラインをはじめ、電話、郵便、運転免許証などの手続きが必要になります。住民票や年金、医療費、学校などの手続きもしなければなりません。インターネットで手続きができるようになってきましたが、新しく住む町を地図で調べるなどして、各行政機関での手続きが効率よく済ませられる工夫をしましょう。
水道 | お客さま番号、住所、氏名、電話番号、引越し日を水道局に連絡 お客さま番号は領収書あるいは水道・下水道使用水量などのお知らせといった書類に記載されています 転入の場合は書類セットに記載されています |
---|---|
電気 | 転居前:お客さま番号(検針表または領収書に記載)、引越し日を電力会社に連絡 転居後:アンペアブレーカーにとめてある「電気使用申込書」で転居先の電力会社に連絡 |
運転免許 | 新しい住所を証明するもの(住民票の写し、健康保険証など)を持って、 転居先の警察署または運転免許試験場で変更手続き |
郵便 | 1年間、転居先へ郵便物を転送してくれます。郵便局などに備えてある 転居届はがきなどに必要事項を記入し、郵便局窓口かポストへ インターネットからも手続きが可能です。 |
役所 | 転居先(市外、県外から引越す場合は転居前)の役所で手続きをするものは 住民票/国民年金/国民健康保険/小児医療/老人医療児童手当/小中学校転入 です |
小中学校 | 転居前の学校の在学証明書を、転居先の市町村の教育委員会へ提示 |
その他の引越し記事